令和4年
令和4年
新年を迎えました
明けましておめでとうございます。
昨年中は、大変お世話になりました。
本年も宜しくお願いします。
2年ぶりのお焚き上げです。
大晦日23時に始まり、完全消火午前2時でした。
初詣には、昨年の2倍以上の方々がご参拝頂いたのではないでしょうか。
今年こそは、コロナ禍を脱出して普通の生活に戻れるよう祈願をしました。今しばらく、気をつけて生活をしていきましょう。
火祭り
1月9日 鷹番住区主催のどんど焼きが開催されました。
朝8時半から準備して、10時に火入れをしました。
例年は、石焼き芋や雑炊、お餅を焼いたりしますが全て中止でした。
目黒区成人の日のつどい(昨年の成人式)
1月9日 12時半から昨年2021年成人式を二部に分けてパーシモンホールで開催されました。
2022年成人式は明日成人の日に同じく二部に分けて開催されます。
目黒消防団始め式
1月9日 14時からは、目黒消防団始め式が目黒区民センターに参加しました。
全て消毒・検温・マスク着用など感染対策がしっかりと行なわれております。
令和4年第1回定例会
2月22日 令和4年第1回定例会で一般質問をさせて頂きました。
持ち時間40分の中で質問と区長答弁をしっかりと貰わなければなりません。
内容は、下記の通りです。
テーマ
⭐︎安全・安心な目黒を実現するために!⭐︎
①再犯防止推進計画について
○「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて基礎自治体である市区町村の役割は、きわめて重要である。目黒区の考え方を問う。
②ながらスマホの危険について
○自転車や歩きながらのスマホは、各地で事故やトラブルが多発している。危険性の周知としっかりとした安全教育を問う。
○既存の自転車の条例と共に歩きながらスマホも条例化を検討せよ!
以上です。
2問とも前向きな答弁を頂きました。
詳しくは、目黒区ホームページでご覧下さい。
河津桜
2月14日。五本木中町会に一本ある河津桜が咲き始めました。今週の土日に期待したいです。
鷹番町会山車修理
鷹番町会の山車が生まれかわって戻って来ました。
余りにもキレイで感動!
お披露目兼ねて秋の祭礼は、出来るのかなぁ〜
本紹介 「塞王の盾」
最近読んだ本をご紹介します。
600ページにもなる読み応えある本でした。
しかし、圧倒的な描写であっという間に読破出来ました。
おもしろ〜い!
結婚記念日
3月15日。今日は、36回目の結婚記念日でした。
夕食は、目黒不動前「うなぎ にしむら」のうな重と肝焼きをテイクアウトして、次女と3人でいただきました。
美味かった〜!
すると娘からケーキと写真集をプレゼント!
これで2冊目の写真集です。感謝!
募金活動
3月24日。
中目黒・学芸大学・都立大学・自由が丘の4駅で、本日の17時〜18時までクライナ人道支援の募金活動を行いました。
党派を超えて、全区議会議員が参加しました。
子どもたちや学生さんをはじめ、サラリーマン、商店街の皆さま、高齢者の方まで多勢に感謝🥲です。
お陰様で70万円をこえるご寄付を頂きました。
ありがとうございました。
皆さんのお気持ちを必ずウクライナ大使館に届けてまいります。
中目黒の桜
中目黒の桜!満開に近い感じです。
桜まつりは、中止ですが、人出は増えています。
今週いっぱいかな?
まだコロナ禍であり、気を緩めずに引き続きマスク・手の消毒・食べ歩きはせずに周囲との距離を取るなと感染予防に努めて頂きたいと思います。
我が家のチューリップ
昨年末に球根を植えてから、やっと顔を見せてくれました。
もう少し首が長いと思っていたけど。うれしいです。
朝日健太郎さんと
4月9日、午後から目黒駅・中目黒駅・自由が丘駅で自民党目黒総支部と共に参議院議員の朝日健太郎さんと街頭演説。
ウクライナ人道支援募金の活動を行いました。
中目黒駅に参加しましたが、多くの方からご寄付を頂きました。
感謝です。
199センチの朝日健太郎さんとのツーショットは、縁石に乗っても届きません!
自民党目黒総支部大会
4月13日、自民党目黒総支部大会で議長を務めさせて頂きました。
無事終了!
地元の若宮けんじ大臣、参議院議員の武見けいぞうさん・朝日健太郎さん・中川雅治さん・今井絵理子さん・生稲晃子さんなど多くの方にお越しいただきました。
つつじの効能
パウンドケーキみたいでめちゃくちゃ綺麗だった!
どこにでもある道路脇のツツジは、『シックハウス症候群でも悪名高い「ホルムアルデヒド」を吸収し、空気を浄化してくれる働きがある』らしいです。
初めて知りました。
『いくいな晃子』さんの遊説
5月3日、今年7月に向けて、『いくいな晃子』さんの遊説が東京5区内の目黒駅・イオンSTYLE碑文谷店・駒沢公園(餃子フェス開催中)の3ヶ所で開催いたしました。
さすがに知名度が高く、様々な年齢層の方々が、足を止めて聞いて頂きました。
ありがとうございました。
浅草七福神巡り
5月8日、浅草七福神巡りへ!
世界平和・家内安全を祈りながらお参りをさせて頂きました。
台東区・荒川区と歩かないと見えない街の様子は、とても興味深いものでした。
勉強になりました。
目黒区議会臨時会
5月25日。第1回目黒区議会臨時会が開催されました。
令和4年度の区議会の人事が決まりました。
私は、議会運営委員会委員長に就任いたしました。
常任委員会は、生活福祉委員会に所属します。
自民党目黒区議団の中では、久しぶりに幹事団入りして幹事を務めることになりました。
公務・政務と忙しくなりますが今後ともよろしくお願いいたします。
議長・宮沢宏行(自)
副議長・佐藤ゆたか(公)
・企画総務委員会委員長
佐藤昇(自)
・生活福祉委員会委員長
西村ちほ(自)
・都市環境委員会委員長
川原のぶあき(公)
・文教子ども委員会委員長
石川恭子(共)
・区政再構築、感染症対策等調査特別委員会委員長
鈴木まさし(自)
全国市議会議長会 功労表彰
6月3日。全国市議会議長会より15年間区政の振興に貢献したという事で功労表彰を頂きました。
ご支援を頂いた皆様のお陰だと感謝いたします。
今後とも地域密着・現場主義で活動していく事を改めて決意し、精進して参ります。
ご指導の程、よろしくお願いいたします。
学芸大学駅で街頭演説
6月6日。今朝は、朝日健太郎参議院議員・地元若宮けんじ国務大臣・自民党目黒区議団で学芸大学駅東口と西口で街頭演説をさせて頂きました。
雨の中でしたが多くの方から激励を頂きました。
ありがとうございました。
五本木小学校あいさつ運動
6月7日。五本木小学校あいさつ運動に地元町会長として参加しました。
いくいな晃子 街頭演説
自由が丘駅前で、自民党目黒区議団と世田谷区議団のコラボで「いくいな晃子」さんと街頭演説を行いました。中々の反響です。
いくいな晃子決起大会
6月12日。16時から自民党本部で「いくいな晃子決起大会」が開催され、超満員で大いに盛り上がりました。
最後は参議院議員丸川珠代さんにがんばろ〜コール!盛り上がりました。
中目黒駅 駅頭
6月15日。「いくいな晃子」さんと中目黒駅で自民党目黒区議団と共に駅頭スタート!
多くの方から沢山の元気をいただきました。感謝!
皆さん、気温差が大きい中、体調に気をつけて過ごしましょう!
朝日けんたろう 応援
7月1日。朝日けんたろう候補の遊説で16時三軒茶屋駅・16時45分自由が丘駅に地元若宮代議士、武見参議院議員、自民党総務会長福田達夫代議士に駆けつけて頂きました。
17時30分渋谷109前で朝日けんたろう候補の街頭演説がありました。
大田区の平代議士、松本文明前代議士、そして小泉進次郎代議士に駆けつけて頂きました。
さすがに小泉進次郎は人を惹きつける演説であり、年齢問わず素晴らしい人気です。
グータッチをして次なる演説会場に送り出しました
参議院議員選挙当選御礼
東京選挙区2名当選させて頂きました。
ありがとうございました。
今後ともご指導・ご支援の程よろしくお願いいたします。
久しぶりの青空
久しぶりの青空に感動しました。(区役所南口入口から)
それにしても、なぜ彼岸花は、早くもなく・遅くもなくこの時期、
同じ場所に咲くのでしょうか?
十日森稲荷神社祭礼
10月1日(土)・2日(日)、3年ぶりに十日森稲荷神社の祭礼が行われ、
検温・アルコール消毒などの感染対策に留意し、
子どもの山車のみ町会内を巡行いたしました。
子どもたちの元気な笑顔が溢れ、みんな楽しそうでした。
昨夜は、来年の当番町会会長として神社神楽殿で「来年は今年以上に盛り上がりましょう!」と締めの挨拶をさせて頂きました。
目黒のさんま祭
3年ぶりの「目黒のさんま祭」が開催されました。
メイン会場では、感染対策も万全で密にならないように入場制限もありました。
また、さんまも今年は、事前申し込み抽選で1,000尾(申し込みは8,000人だそうです。)まで。
隣の田道小学校では、子ども広場が開催され、射的や段ボールの迷路など様々に工夫された遊びで大勢の子どもたちが楽しんでました。
五本木小学校運動会
10月29日土曜日、五本木小学校運動会でした。
3年ぶりに来賓としてご案内を頂きました。
天気最高、子どもたちの笑顔も最高!
校舎に掛かっているお城の絵に降り注ぐカラフルな模様は子どもたちの手形だそうです。
目黒消防団団点検
10月30日、3年ぶりに目黒消防団団点検が林試の森公園で開催されました。
久しぶりに第6分団旗手を務めさせて頂き、緊張感を持って臨みました。
人数制限や時間短縮など感染症対策をしながらも、徐々にコロナ前の生活に戻ってきている気がします。
目黒区町会連合会研修
11月1日・2日は、目黒区町会連合会で3年ぶりの研修会に町会長として参加しました。
1日目は、気仙沼市復興記念公園で献花後東日本大震災遺構・伝承館で講義を受けました。
何度か伺いましたが胸が熱くなる思いがしました。
復興は、着実に進んでいます。
2日目は。松島を経由して角田市へ。
角田市市民ホール(かくだ田園ホール)で3年前の東日本台風の被害や現場の対応について、地元の町会長さんたちから生の話を伺い、勉強になりました。
両市とも目黒区と友好都市・災害時相互支援協定を締結しており、子どもたちの交流や目黒区さんままつりに全面協力を頂いております。
これからもより一層、友好を深めて行けるように働いて参ります。
ボーイスカウトフェスティバル&目黒区子供会連合会
地元の五本木小学校で目黒区ボーイスカウトフェスティバル「山手地区ラリー」が開催されました。
また、上目黒小学校では目黒区子ども会連合会が開催され、どちらも最高の秋晴の中、子どもたちが笑顔で元気に活動をしていました。
スポーツの秋を満喫!準備などに携わっている皆さんに感謝します。
スマイルプラザで防災訓練
11月6日。午前中から午後にかけてスマイルプラザで防災訓練でした。
車椅子対応の起震車やAED・消火器の取り扱い・煙体験など多くの方々に体験して頂きました。
目黒区健康福祉部・社会福祉協議会・民生委員・消防署・消防団のみなさんお疲れ様でした。
ちなみに消防団として消火器取り扱いの担当でした。
孫の七五三
11月5日。孫の七五三でした。
大きくなったなー!
お参りは、川崎大師へ。
朝から防災訓練でしたので、夕食会に合流しました。
五本木住区運動会
11月12日午前、五本木住区運動会でした。
3年ぶりですが時短をして開催されました。
大勢の子どもたちが参加して、笑顔溢れる和やかな運動会でした。
この時だけは、いつも着ぐるみを着て、子どもたちとジャンケンゲームに参加しています。
秋の火災予防週間
11月12日。秋の火災予防週間で、午後から目黒消防団第6分団と第7分団エリアを積載車で広報活動!
乾燥してますので火の元に気をつけて下さい。
目黒区職員合同防災訓練
地元五本木小学校で行われた目黒区役所職員による防災訓練へ、地元避難所運営協議会の一員として参加しました。
今回は、初めて「HUG(避難所運営ゲーム)」を活用した図上訓練がありました。
短時間しか滞在出来ませんでしたが、心強く思い安心・安全な目黒区を感じました。
職員の皆さんに感謝を申し上げます。ありがとうございました。
かりん祭&みちあそび
雨の中、五本木かりん祭り&みちあそびを五本木交差点26号線予定地で開催致しました。
商店会と五本木住区住民会議青少年育成部会で様々なイベントを企画していましたが、朝からの雨天の為、かりん無料配布・スーパーボールとお菓子とバルーンの配布のみとなりました。
寒い雨の中、予想以上の方々に参加して頂きました。
感謝いたします。
また、関係者の皆さん、早朝から、冷たい雨の中お疲れ様でした。
次回は、もっともっと盛大に開催したいと思います。
「平和軒」閉店
創業65年を迎える町中華の名店「平和軒」が今月末閉店します。
旧区役所時代より自民党目黒区議団の諸先輩方から現在の私たちまで、大変お世話になりました。
いつもお腹を満たしてくれました。
25日に名物「カツカレー」最後の出前をお願いし、オヤジさんと記念写真を撮りました。
ありがとうございました。
年末の夜警
年末警戒連日お疲れ様でした。
26日消防団と五本木小学校の子どもたちと合同夜警から始まり、昨日我が五本木中町会で終了いたしました。
いつも夜警をしながら無線機の訓練をしています。